モーラナイフ エルドリス

6月の梅雨
キャンプに行けないで、この時期は色々ギアを物色してしまいます。
今回、いつか購入しようと思っていたナイフ
モーラナイフ エルドリスがオイラの手に
キャンプを初めてから、ナイフの使い方って結構考えるところがあって

レザーマンのマルチツール「Juice」シリーズをキャンプに持って行ってたけど、中々使う機会がない
理由は重さなんだよね。ポケットの中に入れておくと重いし。
この写真、2度目の修理交換の時。食材カットしたりしてたけど、メンテが悪かったのか錆びちゃったの。

購入後、プライヤーの不具合で一度交換。数年後錆が原因で修理出し。
「安心の25年保証」があったおかげで、お店の方のおすすめで別の種類のものに交換

交換でオイラのものに来たのは「スケルツール」
プライヤーはもちろん、栓抜きの形に惚れて
「Juice]より、値段は若干落ちるんだけど、栓抜きがあったのと、その見た目で交換に応諾。
正直、レザーマンの一押しはプライヤーなんだよね。
人の手が届かない小さなものを掴むとか、強い力で引っ張るとか、かなり助けてもらったことがある。
タープのポール内の紐が取れちゃったり、ちょっとしたギアの金具の曲がりを直したりと、キャンプのアクシデントには
プライヤーが必要と感じてる。だから、レザーマンはポケットに入れてなくても、キャンプ行くときのバッグには必ず連れてってます。
ナイフはほとんど使っていないなあ。
つまるところ、食材を切ったり、食材の封を開けたりするのは「モーラナイフ」をなんだかんだで使ってる。
みなさん経験があるかな?ハサミって相応の大きさがないと使えなんだよね。
小さい折りたたみハサミってあるけど、あれ使わないよ。だって使い方悪いんだもん。
それで、それなりの大きさのハサミ持っていっても、食材の封を切るくらいしか使わないから、持っていったナイフで
「さっと」開けちゃうケースが多いんだよね。
だから、モーラを良く使う機会が多い
理由は「軽い」「ガシガシ使っても壊れない」、「値段が安い」のでほったらかしで使っても気分的に安心(笑)がある。
この「安心」できるギアの価格帯ってオイラは2、3千円のと思ってる。
あまりに高価だと、使うのに悩むし、最終的には失くしたら嫌だとかね
もう、キャンプして5年が過ぎるけど、ギアの一軍選手はこの価格帯(お兄さん価格:2、3(ニーサン)千円)のものを一番使ってて
楽しい。

キャンプ当初から使ってる スノピのまな板包丁セット
よく切れるし、便利。でも、家の包丁感があるのか、最近出番は少なめ。

最近では、まな板も「オリーブのまな板」に変えて、雰囲気からか「モーラナイフ」を購入。
「コンパニオン」って種類のナイフ
カルパスをカットするのは家でもキャンプでもモーラ
なんでも使える。ステンレスだから錆びない。シースケースも付いてる。
オレンジって色も気にいった。
刃の厚みもあって、「切ってるぞ」感もあるし、食材を切るときなんか楽しいよ。うん。
キャンプではオレンジは結構目立つので、探しやすかったりして助かってる。
だから、迷彩色のものは程よく自然に溶け込んじゃうので買わないようにしてる。
もともと、迷彩はそのものの存在を周囲と溶け込ませで消しちゃうものなんで、キャンプギアに使うのは
見た目がかっこいいのはわかるんだけど、無くしますぜ!!かなりの頻度で。

で、話に戻るけど。
なぜ、このモーラ エルドリス君を買った理由はね、首に吊るせるから。
動画でもそうしてるケースがあるんだけど、コンパニオンではそうはいかない。柄が長いので使いづらい。
そして、経験からなんだけど、ナイフって使った後の置き場所に困るんだよ。
変なところに置けないし、間違って触って怪我する人が出ちゃいけないしね。

エルドリスのカラーは黒を選んだよ。赤と黄色と悩んだけど。
大好きなオレンジ色のパラロープを付ける予定だったので、黒を選択。
iPhone 5sと並べると小ささがわかるかな?

首に吊り下げるとこんな感じ。
ナイフが逆さまになるけど、しっかりシースケースがホールドしてる。
でも、不安な人にはホールドがより確実な別アイテムがあるのでこちらのセットが良いのでは
梅雨が明けたら、キャンプで試してみるよ 楽しみ〜