黄金週前半 今年初キャンプ

今年は子供達の入学式やら何やらで、5月の黄金週でやっと今年の初キャンプとなりました。
地元の友人と、オイラト子供3人の父子キャンプを計画。
が、
大型連休中のキャンプ場はどこも予約でいっぱい。「もしや、ゆるキャン」の影響では?
と勝手に思い込んでいましたが、恐らく影響は大かと思います。
なんせ、ゆるキャン見てキャンプ行きたいっていう友人が多いのは確かですね。
アニメに出る「カレーラーメン」食べたいみたいですよ。
さてさて

今回お邪魔しました山梨県北杜市にある、「篠沢大滝キャンプ 場」さんは何とか予約がとれてお邪魔することになりました。
いつもゴールデンウィークの、キャンプ 場争奪戦で思うのは、予約が困難な場合はオイラの脳内でこう指示が出ます。
「そんな時は、寒い場所へ行け」
寒い場所のキャンプ場ならば、争奪戦もあまりないのでは?との思案から
なんとか予約にこぎつきました。



サイトからはトイレ、炊事場が目の前
感激したのが、トイレがとても綺麗だったってこと
いやー、こんなに綺麗なトイレのキャンプ場は初めてです。


キャンプ場内には、子供用の遊具があったり、小川が流れていたりと、よく出来ているキャンプ場です。
なんで今まで気づかなかったのかが不思議。
本当にオススメ

写真でわかりますでしょうか?
バト二ングしてるムスコ(大)の目線の向こうには大きな川が流れていて
夏には遊びが出来て子供達も喜んでくれそうな予感。

焚き火用の薪も、管理棟からサイトまで運ぶのにリアカーを借りて
キャンプ場に平行に走る道路があるので、道路を走ってキャンプサイトへ運搬。

夜は焚き火台にスタンドつけて
スノピの焚き火台(我が家のはLサイズ)は、重くて運搬が大変ですが、じっくり焚き火するなら間違いないでしょう。
我が家のように観光キャンプをする時なら鹿番長の焚き火を推薦しますが、焚き火にとじっくり向き合うなら薪がはみ出ない
大きさのLサイズを強く推薦します。Mだとはみ出ちゃうみたいだし。

子供達は雑誌の付録についてたミニ焚き火台で焚き火練習したり、花火もやったなあ。
本当に一緒にキャンプした友人には頭が下がります。子供の面倒も見てもらって。

夜は本当にのんびり静に。
川の近くのキャンプ場ですが、キャンプ場が川より高い位置にあるのであまり川の音も聞こえず湿気もなく快適でした。
レクタタープとランブリ6、そして車を停めて
タープとテントを結構強引に近づけて張ってる。ちょっと思ったより狭かったかなあ

朝は、アルストとバーゴでお湯を沸かして
バーゴのチタンが青帯びて本当に綺麗
使い込むほど色が華麗になるギアって楽しい
友人のコーヒーをいただきましたが、「美味かったねえ」
キャンプの朝のコーヒーをは本当に美味い

帰りはこの森林のトンネルを通って帰りました。
連休前半は気候も暖かく北杜市で最高のほんわかキャンプができました。
キャンプって気候や気温の変化で服装のチョイスなど難しい面がありますが、比較的涼しい地区で5月に気温が上振れする場合はとても気持ち良く過ごせます。
日中は半袖だったし
自然のことなのでこればっかりはわかりませんが、服装や装備をどうチョイスするか?
実はこれもキャンプの醍醐味なんでしょうね。
この記事へのコメント
予約などなどありがとうでした、楽しかったねえ!
朝起きてテントに夜露が落ちてなくて、ホント快適だった。
朝起きてテントに夜露が落ちてなくて、ホント快適だった。
いえいえ、またやりましょう。
ちょうど気温も良くて快適でした。
ちょうど気温も良くて快適でした。