行って来た 「ほったらかし温泉キャンプ場」

6月に地元のポン友と「ほったらかしキャンプ場」に行って来たことをレポしますよー
さてさて、こちらのキャンプ場は、有名な「ほったらかし温泉」から歩いてちょいのところにある昨年オープンしたばかりのキャンプ場
温泉が大好き、夜景が大好き、小高い山が大好きな方にはオススメです。
サイトの広さの情報がなかったので、あえて軽自動車で訪れました。
写真の左端に小さく木のラインがあるんだけど、大きさわかりますでしょうか?

設営完了後の状態。
実は車を友達と2台(2台とも軽自動車)停めて設営しようとしたんだけど、なかなか収まらないんです。
僕がアメドS 友達がパンダ そしてケルティのタープを張ろうとしたけど、ちょっと。
そんなこんなで苦労してたんだけど、薪を買うとき、オーナーさんに話すことができて、空いてる平日だったので隣のサイトに車を停めるのお願いしたら、
快く受けていただきました。ありがとうオーナー!!
で、車なしの設営後。車なしならタープを中央にして、シングルテントを両脇における感じですかね。

友人のバースデーランタン
いい味出てるし赤いコールマンのランタンはいつまでもカッコいいと思います。
風景も良いですね。
夜になると写真の向こう側が明かりがついて良い夜景に変わるわけです。

薪が湿ってたので、がんがん焚き火台に置いて楽しみました。

サイトから2、3分歩いたところにある「ほったらかし温泉」
朝の4時からオープン、夜は10時までだったので、キャンプ当日の夜と日の出を見るため翌日は朝早く起きてお朝風呂を体験。
なかなか経験できるもんじゃございません。

ソロソロキャンだったので、初めて実戦にトランギアのアルコールストーブを投入。
いろんなメーカーで出てるけど、迷ったら「元祖」を狙えの法則でトランギアに!!
このトランギアの蓋にある取ってはカスタムで付けています。
youtubeで「じじい」さんが自作しているの買ってみました。めっちゃ調子いいです。
また、アルコールボトルもそろえたら彩が綺麗なので思わずパチリ。
ボトルもいろいろメーカーから出てるけど、デザインでトランギアに
そして、大きさも大きものから1リットル、0.5リットル、0.3リットルとあって、僕が選んだのは0.3L。
ファミキャンでも使ったけど、0.3Lがコンパクトだし、量的にも問題なかった。
そして収納はラージメスティンにアルストとボトル、レザーマンとスライドガストーチが入ります。
キャンプを経験してると、なるたけ明るい色のものが落としてもすぐ見つかるので敢えて派手派手なのが機能的にもグッドなんですねえ。

夜はねえ、キャプスタのカマドを使って焼き鳥を焼きました。
カマドにアルストをインストールして炭に火をつけます。
アルストは付けたらほったらかしなので簡単で嬉しいです。

さってさって、いい感じで焼き鳥が焼けてます。
このカマド、手前にある受け網はダイソーの網を付けたもの、youtubeでカスタム系の動画がありますので覗きに行ってみてください。
夜景を見ながら焼き鳥食べて最高でした。
次は秋、冬の寒い季節に来て見たいですね。