オレンジ村オートキャンプ場最終

オレンジ村オートキャンプ場のレポも最後となりました。
今更、広大な平地でしかヘキサLを貼ることはないと思ってましたが、生憎使用したサイトではレクタMとランブリでは、どーしてもサイトから
はみ出てしまうので、最終手段のヘキサ小川張りとなりました。
見ていただけるとわかる通り、若干の傾斜地サイトなのでイスやテーブルのセッティングやらの調節で悩むと思いきや
不思議ですね
人はのんびりとした空間にいると、どーでも良いことは気にせず、受け入れる!!
ことがわかりました。
このキャンプ場は、我が家にとって、そんなのんびりとしたキャンプ場でした。

さてさて、サイトの上段には広大なみかん畑が展開しています。
子供達は、みかんをもいで食べることに感動。また、広大な敷地の中でみかんに囲まれているのが不思議であったようです。

みかん食べ放題と言っても、そんなに食べれるものではありません。
奥さんから、美味しいの見つけて食べよ!!の号令に
あーだ、こーだと意見を交わせながら美味しいみかんを見つけるゲームが始まり、みかん狩りを十分楽しませていただきました。

あと、キャンプ場近くにある「潮風王国」の話
ここは、道の駅っていうでしょうか?
海沿いに立地し、鮮魚や鮮魚を売りにした飲食店があり、キャンプ場から近いこともあり滞在中2回ほどお邪魔させていただきました。

館内には、大阪っぽい「サザエのUFOキャッチャー」があったり。

新鮮な鯵が売ってたり。ちなみにこれを買って自宅でさばきました。うまかったねえ!!

子供達には、隣接する公園の滑り台で遊ばせたり。
ただし、この公園は海がすぐ近くなので相当潮風が強いです。カツラの方は要注意!!

そんなこんなで、キャンプ場を後にする図。
ナルゲンが点滴にみたいになってます。
山梨までの帰り道は、ソートーに長いので、奥さんと昔ヒットした名曲をYouTubeで聞いたりして盛り上がりました。
我が家はオレンジカラーが大好きなので、その名もずばりのオレンジ村オートキャンプさんが大好きになりましたとさ。
おしまい