ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

           キャンプ大好き

                                                             2013年5月からファミリーキャンプ開始。                                                     出撃通算103泊  観光キャンプしてます                

ランドロック  グランドシートとインナーマット

キャンプ道具ランドロックインナーマットグランドシート

ランドロック  グランドシートとインナーマット
ランドロック  グランドシートとインナーマット

先週の土曜日、ランドロックが我が家に来て時間も経ち、少し落ち着きましたので一緒に購入したものの紹介です。
今まで、コールマンのタフワイドドームとトンネルコネクトタープを昨年の7月から愛用していました。
リビングルームは広く、就眠スペースと別だけど行き来もできて素晴らしい。
去年の夏から冬のキャンプ期間中は、使用感は家族みんな気に入っていましたが、我が家の子供三人の年齢構成が、上から8才、5才、2才となってまして、
2013年の夏のキャンプは、一番下が2才になったばかりで面倒を見るのに夫婦ともに大変でした。
そして、キャンプ中の子供たちとの遊びをいかに充実させるかを夫婦で話あったところ、結論が出ました。
妻曰く「テントとタープを設営するのに、時間も体力もかなりかかって大変。あの作業(テントとタープを別々に設営)がなければ良いのに」

そうなんですよね、子供の年齢が皆高ければいいんだけど。
そんなことから、ランドロックなら一連の作業であっちゅ間に組み立てれることをワイルドワンさんの実習で理解したことから、妻からも「いい!いい!」の返答により購入に至りました。
お子さんが、小さい子が多い場合は投資は大きくなりますが、ランドロックを選ばれた方が、そのキャンプ設営後の展開に思う存分体力を振り向けられると思います。特に三人子供がいる世帯はね。

そして、なぜグランドシートとインナーマットも購入したかと言うと。
やはり、就眠環境がは大事だと夫婦で結論。大人買いしてしまいました。
我が家の初出陣は、山梨県の北杜市にある、とあるキャンプ場で、ゴールデンウィークと油断して夜の過ごし方をなめてました。
あの、寒い夜の事は家族全員の記憶に残ってます。
夜になり外部環境は次第に寒くなっていくのに、我が家は寒さ対策0。しょうがなく夜はポリタンクにお湯を張って皆で囲んで寝た記憶があります。
コールマンのタフワイドドームの下はブルーシート、インナーは簡単な絨毯のみ。なにも考えてなかったんですね。
そして、このインナーマット、かなり良いです。
厚さも耐久性もあって良い。
我が家だと、2才の子を基準にすると、随分投資高となりますが、安心してキャンプを過ごして長期間使用すると思えば今回の一連の購入に至りました。

最初からそうすれば、と言う意見がありますが、人間いろいろ経験するもんです。
そう、授業料と思えば!!と、妻に言いたい。
でも、強気では言えないね。

ただね、タープもそうだけどスノピの場合にポールが別売りなのは、カメラ業界で言えばOLYMPUSがレンズを販売する際にレンズフードを別売りにして非難を浴びているのと一緒。なんとかして欲しいっす。




同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
キャンプに連れ行くまな板
竜洋海洋公園キャンプ場のご飯
イグルー クーラーボックス スポーツマン 52 49L ハンターグリーン を使って
夏本番、クールスパイダープロを使ってみた。
とうとうクーラーボックスを買ってみた!!
駒出池キャンプ場へ行きましたよ
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 キャンプに連れ行くまな板 (2018-02-17 08:05)
 竜洋海洋公園キャンプ場のご飯 (2014-09-01 19:04)
 イグルー クーラーボックス スポーツマン 52 49L ハンターグリーン を使って (2014-08-31 11:12)
 夏本番、クールスパイダープロを使ってみた。 (2014-08-13 19:27)
 とうとうクーラーボックスを買ってみた!! (2014-08-08 21:32)
 駒出池キャンプ場へ行きましたよ (2014-07-28 21:04)

この記事へのコメント
こんばんは!

またまたマジっすか!

グランドシートにインナーマット
やり過ぎじゃ?(笑)

って我が家もあるけど(爆)

しかし一気に逝くのは凄いっすね!

残るはシールドルーフですか?(爆)


今週末はどうにか晴れそうですね(*^-^*)


たるなまたるなま
2014年06月09日 18:46

たるままさん
実はシールドルーフも逝ってます。はい。
しばらく我が家は緊縮生活です。
でも、フィールドは待ってますので、いざ出撃です。


takepinaletakepinale
2014年06月09日 19:26

こんばんは!

おおっスノーピーク一色になりましたね♪

自分もその道をたどろうと思いましたがなんせ小遣いキャンパー、、、ユニフレームに落ち着きました。爆

まぁ~ユニフレームもいいメーカーなので今は満足してますが、やはりスノーピークの手厚いアフターサービスはかなり魅力的ですからね~♪

一生安心して使えると思いますよ!!

初張が楽しみですね♪


ぱぱボーダーぱぱボーダー
2014年06月09日 21:20

ぱぱボーダーさん
テント関係はスノピにしてますが、ユニフレームのライスクッカー、ダッチオーブン、ちびパンは手放せないです。でもツインバーナーは手放しましたが。イワタニの手軽さに心揺さぶられまして手を出してしまいました。なにせ奥さんでも使えるので。
統一性のないアタシですが、キャンプを楽しんでいこうと思います。


takepinaletakepinale
2014年06月10日 20:14

はじめまして。
私も春先にランドロック逝きました!
1歳半のチビがいるので、同じような理由で決めたのですが、とても良いですよ!!
お子さん3人は大変でしょうね、でもにぎやかで楽しそうです。子供と向き合う時間はお金じゃ買えませんからね、安いもんです(汗)と
自分に言聞かせたりしています。。


shinnshinn
2014年06月12日 23:20

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ランドロック  グランドシートとインナーマット
    コメント(5)