山梨県にキャンプ おいでなら地元フード「吉田のうどん」

takepinale

2018年04月01日 06:56


最近、めっきりキャンプ をしておらず、ストレスマックスなオイラです。
こうやって、机にあるギアを悶々と眺めておる日々を過ごしております。

さてさて、
キャンプ では料理も一つの楽しみですが、訪れた場所でいただく料理も同様の楽しみであります。

オイラの住む山梨県の南地方では「吉田のうどん」が有名ですが、道志村方面においでの方で、都留インターを降りてキャンプ 場に向かう方に、地元フードを体験できたらと、今回は地元の「吉田のうどん」を紹介します。


本場の富士吉田のうどんとは若干異なりますが、よかったら、ご賞味いただければ

都留で一押しのうどん屋さん


ワカメうどん 僕はこちらをいつも頼みます。ワカメたっぷり


つけうどん 麺のコシを楽しむならオススメ!!硬いですよ。


月見うどん ムスコ(大)が好んでいただいております。

「山もとうどん」
さん

こちらのお店は都留インターから、2.7キロの近く、お昼はかなり混んでます。
これから、暑くなるので「つけうどん」がオススメ
白い平ザルに乗った麺を、つけ汁につけていただきます。
麺はかなり「コシ」が強いので、初めて食べる方は顎が疲れっちゃうかも?です。
スープは味噌ベースで煮干しの香りが強いです。
辛党の方は、「すりだね」を沢山入れて食べてみてください。すっごく辛くてうまうまです。

そして、このお店の一押しは「麺とスープ」がテイクアウトできること
お店でいただくのはもちろんですが、キャンプ 場で是非食べていただきたい
なんと、一人前250円 
キャンプ 場に着いて、直ぐにいただくには便利です。
朝、10時30分からの開店なんで、早めに訪れてキャンプ場に行くのにオススメ!!
山もとうどんさんから、道志の森までは車で40分くらいなので、開店時にうどんをテイクアウトすればお昼にちょうど着く感じになります。

電話で予約しておくと、待たなくていいですよ。
吉田のうどんは腹持ちが良いので、夜までお腹が空きません。

キャンプ 場でちゃちゃっと「つけうどん」をいただくならこのアイテムを使って欲しいですね
キャプスタのワイルドウェイ「ステンレス丸型カレー皿22センチ」


取っ手がついた皿なので、家族や仲間でシェアするのに便利です。

あと「吉田のうどん」の薬味として「すりだね」もテイクアウトできますのでご参考まで


次にオススメなお店
こちらは大月インター寄りになります(大月インターから車で7分くらい)
手打ちうどんこみや」さんです。
こちらのお店は「吉田のうどん」と讃岐うどんのいいとこ取りのような印象を(あくまで個人的)受けるお店です。









「山もとうどん」さん、同様に麺の「コシ」を楽しむなら、つけ麺スタイルの「つけうどん」がオススメです。
最近、このお店を発見したのですが、我が家の最大のキャンプ企画「四国一周キャンプ」でいただいた「本場讃岐うどん」を彷彿させるうどん屋さんです。
こちらはお店の隣の外で食べることもできますので、それも楽しみの一つ。

是非、道志村近隣のキャンプ場に訪れす際は寄ってみてください。